- 「メルパラは危険じゃない?」
- 「安全性はどう?使っても大丈夫?」
- 「詐欺の被害にあわない?」
「安心して使える恋愛コミュニティサイト」と宣伝しているメルパラだけど、詐欺や危険な目にあうなら登録したくないですよね。
そこで、実際にメルパラを使って安全性を調査してみました。
項目 | 結果 | 評価 |
---|---|---|
安全性 | 非常に高い | ★★★★★ |
業者 | 排除している | ★★★★☆ |
危険人物 | いない | ★★★★★ |
ウイルス | 感染なし | ★★★★★ |
迷惑メール | なし | ★★★★★ |
個人情報 | 厳重に管理 | ★★★★★ |
- メルパラの安全性は高い
- 法律を守って運営している
- 一般サイトよりもリスクは低い
- 詐欺の被害にあったことはない
- 実際に使って「危険だ」とは感じなかった
先に調査した結論から言うと、こんな感じです。メルパラはユーザーやサイト内の安全管理をきちんと行い、危険な要素を排除しているから安心して使えました。
出会い系において「被害にあうことは絶対にない」と言えるサイトやアプリはないけど、メルパラならリスクを最小限に抑えて出会いを探せます。
ここからはメルパラを実際に使って安全性を調査した結果と感想や【危険を回避する対処法】についてお伝えするので参考にしてください。
【この記事は2021年3月に更新されています】
Contents
【結論】メルパラは安全である
メルパラの掲示板やプロフ検索、日記や出会い機能など備わっている機能をすべて使って安全性を調査した結果、メルパラは安全であることがわかりました。
メルパラが安全である5つの理由や根拠
理由や根拠もなく「危険ではない」と言うつもりはありません。
「メルパラは安全だ」と言える理由がきちんとあります。
- サイト内の監視を徹底
- 公安委員会と総務省から許可を得ている
- 拒否機能が備わっている
- 違反ユーザーを通報できる
- 実際に使って危険な目にあっていない
今回調査した結果、これら5つの理由からメルパラが高い安全性を確保していることがわかりました。
ここからは各理由について詳しくお伝えします。
【万全のサポート体制】システムと人によるサイト内のダブル監視
メルパラのサポート体制を調べたところ、機械(システム)とスタッフ(人)によってサイト内をダブル監視している万全の態勢でした。
危険人物や違反者が悪さできないよう徹底した監視を行っているから使っていても不安を感じません。
このようにサイト内でのトラブルを未然に防ぎ、ユーザーに危険が及ばないよう管理されています。
不適切な目的でメルパラに侵入してきた悪質な登録者はすぐに見つかって強制的に退会させられるから安心です。
【違法要素なし】福岡公安委員会と総務省から許可を得て運営
出会い系を運営するために必要な届出や許可を得ず、違法に運営されているアプリやサイトとは違い、メルパラには違法性がひとつも見当たりませんでした。
出会い系に関する事件や事故が起こっているのは無許可で運営しているサイトやアプリばかりです。
このようにメルパラは【福岡公安委員会】と【総務省】に運営の届けを出して許可を得ています。
コンプライアンスを遵守し、合法的にサービスを運営していることが明確にわかりました。
【リスク回避】関わりたくない人を拒否機能でブロック
「この人、危険だ」「しつこくて気持ち悪い」など、関わりたくないユーザーを拒否できる機能がメルパラに備わっていることもプラス評価です。
ブロックすることで好みではない人や会う気のない人と無理にやり取りする必要がないから余計なストレスも掛かりません。
このように「ブロックする」というボタンを押すだけで拒否設定できるので手間も掛からないです。
やり取りしたくない相手と関わらないことで問題が起こる前にリスクを回避できます。
【サイト内の健全化】違反ユーザーを運営に通報
サイト内で利用規約に反した募集やルールを破っているユーザーを見かけた場合、運営に報告できる【通報機能】もメルパラには備わっていました。
通報されたユーザーは運営に言動をチェックされたうえで退会処分やアカウント剥奪といったペナルティが与えられます。
このように相手のプロフィールから違反ユーザーを通報することが可能です。通報ボタンを押すだけで誰でも簡単にできます。
ユーザー同士が監視し合うことでメルパラのサイト内では違反者が蔓延することなく健全化されていました。
【体験談】「危ない」「悪質だ」と思う要素はなかった
メルパラに登録して実際に使ってみたけど「危ない」「悪質だ」「使わないほうが良い」と思うネガティブな要素はなかったです。
返信が貰えなかったり、会う約束を断られることはあったけど、ユーザーからは危害を加えられませんでした。
このように仲良くなった女の子とメールのやり取りにも成功しています。その後、彼女とは電話番号を交換してから会えました。
自分から違反行為をしたり、出会い以外の目的で使えば危険な目にあう可能性はあるけど、ルールを守って使えばメルパラで危険な目にあうリスクは極めて低いです。
世間から「安全だ」と評判の出会いアプリやサイトと比較しても安全性に関してメルパラが劣っていることはなかったです。
メルパラで被害や危険を回避する4つの対処法
メルパラをより安全に使い、危険を回避する対処法が4つあります。
運営による監視や安全管理に加えて、自己管理することで危険や被害にあう可能性を限りなくゼロに近づけることが可能です。
- 都合の良い誘いは断る
- 利用規約に反する行為はしない
- エッチな誘いを見極める
- LINEやメルアドの交換は慎重に行う
これらが【メルパラで被害や危険を回避する4つの対処法】になります。
実際に僕はこれらの対処法を実行したことでメルパラで被害にあっていません。
【金銭絡み】都合の良い誘いは断る
「儲けられるビジネスがある」「お金を稼げる仕事に興味ない?」といった金銭が絡んだ誘いをしてくるユーザーは相手にせず、都合の良い話は断ってください。
投資家を名乗った女性やハイスペックな男性を装って怪しいビジネスの勧誘をしてくるユーザーを見かけても関わらないほうが賢明です。
出会い以外の目的でメルパラを利用しているユーザーは邪魔者でしかありません。
【業者対策】エッチな誘いを見極める
セフレやエッチを目的にメルパラを使っている一般ユーザーはたくさんいるけど、中にはデリヘル嬢や援助交際をしている女性もいるから注意する必要があります。
アダルトな出会いを成功させるにはエッチな誘いをしてくる一般ユーザーと業者を見極めることが重要です。
このように爆乳で元AV嬢を名乗ってエッチな誘いをしている彼女は一般人ではなく業者でした。
普通に考えてあり得ない条件を提示された場合、一度冷静になりましょう。そうすれば危険を回避できます。
安全にセフレを作る方法はこちら→【失敗しない】メルパラでセフレを作る最適な3つの方法や注意点
【パパ活・援交は禁止】規約に反する行為はしない
メルパラで定められた利用規約に反する目的や募集をすれば自分自身に危害を及ぼすことになるので絶対にやめて下さい。
好きな物を買ってもらったり、ご飯をご馳走してもらうだけの【パパ活】や小遣いを稼ぐための【援助交際】を目的に使うことは特に危険です。
対価としてお金が仲介する出会いは大きなリスクを伴うし、事件や事故に巻き込まれる可能性もあります。
【信頼関係が大切】連絡先の交換は慎重に行う
メッセージをやり取りした初期の段階でLINEのIDやメールアドレスを安易に交換することは悪用される恐れがあるため、おすすめしません。
お互いの信頼関係が築かれた段階でLINEやメルアドを交換するべきです。連絡先は大切な個人情報なので慎重に行ってください。
メルパラはサイト内で連絡先の交換を許可しているけど、その先はあくまで自己責任です。サイト外では誰も守ってはくれません。
LINE交換を成功させる方法はこちら→【効果的】メルパラでLINE(ライン)をスマートに交換する方法や注意点
メルパラの安全性に関するQ&Aと調査した感想
ここからは、実際に調査して思った感想とメルパラの安全性に関するQ&Aをお伝えします。
調査して特に思った3つの感想
ここではメルパラの安全性を調査して特に思った3つの感想をお伝えします。
【安心して使えた】ユーザーとサイト内の安全管理に問題なし
メルパラのサイト内に備わっている機能やログインして実際に利用しているユーザーを調査したところ「安全管理に問題はない」と確信できました。
違反ユーザーへのペナルティやアカウント削除、業者をサイト内から追放するシステムなど、安全面に対する配慮にぬかりはなかったです。
男女問わず、不安を持つことなく出会いを探せる環境が整っていることは高評価でした。
【注意が必要】援デリ業者が多いことは残念だった
エッチをしてくれる男性客を探すために利用している【援デリ業者】が一般ユーザーに紛れていたことは残念でした。
メルパラに限らず、出会い系全体の9割以上において援デリ業者は存在します。
このようにメルパラに一般女性がいることは間違いありません。その中に援デリ業者が1割ほど紛れているのが現状です。
相手にしなければ害はないので特に気にならないけど「援デリ業者を寄せ付けないよう、今以上に努力してもらいたい」と思いました。
【真摯な運営】「安心して使える出会い系にしたい」という思いが伝わる
メルパラを利用していると「安心して使える出会い系にしたい」という運営の思いが伝わってきます。定期的にセキュリティを見直したり、ユーザービリティを追求しているからです。
サービスを開始した後に安全管理を放置した結果、違反者や悪質業者が蔓延している出会い系アプリやサイトが世の中には溢れています。
メルパラはサービスを開始してから現在までセキュリティやサイト内の監視を怠らない真摯な運営に好感を持ちました。
【使ってわかった】メルパラの安全性に関するQ&A
ここではメルパラの安全性に関する疑問をQ&A方式で解決します。
悪質サイトに誘導されたりしない?
メルパラの登録時に悪質サイトへ勝手に二重登録されたり、高額なアダルトサイトへ誘導されるといった被害にはあいません。
サイト内をすべて調査したところ、誘導するために設置されたリンクや悪意ある罠は一切なかったです。
登録時に必要なメルアドを悪用して悪質サイトへ誘導するために迷惑メールを送りつけてくることもありませんでした。
架空請求や高額な料金を払わされない?
メルパラは前払いの料金体系になっているため、後から架空請求されたり、身に覚えのない高額な料金の支払いを要求されることは絶対にありません。
実際にサイト内でポイントを買うために課金してみたけど金銭的な被害にあうことはなかったです。
メルパラの料金に関する詳細→メルパラの料金に関するQ&Aや無料ポイントをもらう5つの方法
結婚詐欺をしてくる人はいない?
メルパラは彼氏や彼女を探すために恋活している人は多いけど、結婚相手を探す婚活を目的に使っている人は少ないです。
実際にサイト内で結婚詐欺をしているユーザーを見かけたこともありません。
結婚詐欺を企んでいる悪質ユーザーが使っても効率的ではないため、紛れている可能性は極めて低いです。
サクラや業者に騙されない?
メルパラにはユーザーを騙して課金させてくるサクラはいないし、一般人を装ったチャットレディも雇っていないので騙されません。
悪質な業者はサイト内のパトロールによって排除しているから遭遇する確率は非常に低いです。
メルパラのサクラや業者に関する詳細はこちら→メルパラにサクラはいる?業者やキャッシュバッカーの見分け方や実態
安全面においてメルパラは【優良】である
メルパラと同じポイント制の出会い系のなかにはサクラを雇ったり、詐欺をしてユーザーを騙しているサイトやアプリがたくさんあるのが現状です。
その反面、メルパラは利用者を騙して金儲けをする行為は一切しておらず、今回の調査においても「優良だ」と確信できました。
利益ではなく、ユーザーの安全性を最優先に運営しているサイトであることがわかり、安心しています。
Q.メルパラは悪質出会い系サイトですか?それとも優良ですか?
A.出会えなかった人はすぐに悪質という噂を流しますからね。私は優良サイトだと思いますけどね。 Yahoo!知恵袋【メルパラ 安全】
このように「メルパラは優良サイトだ」と口コミしている人もいました。
悪質な要素はなく、出会い系ビギナーでも使える環境が整っています。
最低限のマナーとルールを守れる人であればメルパラを使っても被害にあうリスクは低いのです。
興味がある人は覗いてみて下さい。