- 「ASOBO(アソボ)は危険なアプリなの?」
- 「安全性は高い?低い?」
- 「安心して出会いを探せる?」
- 「実際に使ってどうだった?」
(アソボ)は700万人以上が使っている人気の出会いアプリだけど、悪質で危険な要素があるなら使いたくないですよね。
そこで、実際に自分で使って(アソボ)の安全性を調査してみました。
項目 | 結果 | 評価 |
---|---|---|
安全性 | 高い | ★★★★☆ |
架空請求 | されない | ★★★★★ |
メアド悪用 | されない | ★★★★★ |
詐欺行為 | していない | ★★★★★ |
危険人物 | 排除している | ★★★★★ |
国からの許可 | 認可済み | ★★★★★ |
- ASOBOは危険な出会いアプリではない
- 安全性が高く、安心して使える
- 違法行為や悪質な要素はなかった
- 実際に使って後悔したことはない
先に調査した結論から言うと、こんな感じです。ASOBOは法律を守って運営されている健全な出会いアプリでした。
一般的な出会いアプリと比較しても安全性は高く、ユーザーを騙したり、危険人物が蔓延しているアプリではありません。
ここからは、ASOBO(アソボ)を実際に使って安全性を調査した結果と【危険を避ける対処法】などについてお伝えします。
【この記事は2021年1月に更新されています】
Contents
【結論】ASOBO(アソボ)は安全である
ASOBO(アソボ)の出会い掲示板やプロフ検索、ダイアリーやサークルなど、備わっている機能をすべて使って安全性を調査した結果「ASOBOは安全だ」と確信することができました。
ASOBOが安全である5つの理由や根拠
理由や根拠もなく「危険ではない」と言うつもりはありません。
「ASOBOは安全だ」と言える理由がきちんとあります。
- 公安委員会から許可を得ている
- 投稿内容を24時間目視でチェック
- 未成年が使わないよう年齢確認を実施
- 危険人物は強制退会
- 個人情報は徹底管理
今回調査した結果、これら5つの理由からASOBO(アソボ)が高い安全性を確保していることがわかりました。
ここからは、各理由について詳しくお伝えします。
【違法性なし】公安委員会から許可を得ている
ASOBOは出会い系を運営するために必要な届出【インターネット異性紹介事業】を公安委員会に提出し、きちんと許可を得て合法的に運営されているアプリでした。
世の中には必要な届出を出さず、違法に運営している出会いアプリが山ほどあります。そういったアプリは総じて悪質です。
やましいことをしていたり、ユーザーを騙すために作られた出会いアプリは公安委員会から運営の許可を貰えません。
このように、ASOBOのアプリ内には公安委員会から許可を得た証拠である【インターネット異性紹介事業の許可番号】がちゃんと載せられていました。
この番号をサイトやアプリ内に記載している出会いサービスは信頼できる出会い系である一つの目安になります。
【厳重に監視】投稿内容を24時間目視でチェック
掲示板や日記に投稿された書き込みやユーザー同士がやり取りしているメール内容に不適切で違法性がないか、ASOBOでは24時間目視によるチェックを行っています。
投稿されたコンテンツや画像をすべて監視することで、違反行為を見逃さないよう管理しているから事件や事故に巻き込まれることもありません。
不適切な内容の投稿や書き込みは即削除され、投稿者もぺナルティによって厳しく罰せられるので、アプリ内は安全な環境が保たれていました。
【18歳未満は禁止】未成年が使わないよう年齢確認を実施
出会い系における事件や犯罪の多くは18歳未満の未成年が関わっており、年齢確認を行っていないサイトやアプリで多発しているのが現状です。
ASOBOでは出会い機能を使うために年齢確認を行っているため、未成年は使うことができません。
利用者の中に未成年がいないので犯罪や事件に巻き込まれる可能性は極めて低く、実際にこれまでASOBOから大きな事件や犯罪が起こったことはないです。
このように、僕も年齢確認を済ませて利用しています。確認方法は免許証を写メして送信するだけだから手間も掛かりませんでした。
アプリ内で未成年と接触する不安がないので、安心して出会いを探すことに集中することができます。
【違反者にペナルティ】危険人物は強制退会
利用規約に違反したり、他のユーザーに迷惑をかける行為をした場合、ASOBOの運営から利用停止やアカウント削除といった厳しいペナルティが与えらえます。
犯罪に繋がる可能性が高かったり、極めて悪質な行為をしている危険人物に至っては強制退会の措置が取られることも珍しくありません。
違反者を厳正に罰することでアプリ内に危険人物が蔓延することがないし、トラブルに巻き込まれる心配をする必要もなかったです。
【TRUSTeのライセンスあり】個人情報は徹底管理
悪質な出会い系に登録してしまうと、メルアドや電話番号、LINEのIDやFacebookのアカウントといった大切な個人情報が盗み取られてしまうことがあります。
最悪の場合、クレジットカードの番号やパスワードが流失して悪用されて被害に遭う可能性もあるでしょう。
ASOBOではユーザーの個人情報を厳重に管理しているから登録者の情報が外部に流失したり、盗み取られることはありません。
このように、セキュリティー対策を万全にしているため「個人情報は漏らしません」と運営会社が明言していました。
ASOBOでは徹底したセキュリティで個人情報を守り、利用者のプライバシー保護をより高度化するために【TRUSTe】のライセンスも所得しています。
そのおかげで、実際にASOBOを使っていても僕の個人情報が悪用されたことは過去に一度もなかったです。
ASOBOで被害や危険を避ける4つの対処法
ASOBO(アソボ)をより安全に使い、危険を避ける対処法が4つあります。
運営による監視や安全管理に加えて、自己管理をすることで危険や被害にあう可能性を限りなくゼロに近づけることが可能です。
- ブロックリストの活用
- 違反ユーザーは運営に通報
- 怪しい誘いは断る
- 出会い掲示板の利用を避ける
これらが【ASOBOで被害や危険を避ける4つの対処法】になります。
実際に僕はこれらの対処法を実行してきたことで、これまで被害にあったことは全くありません。
【不快な人と関わらない】ブロックリストの活用
気分が悪くなる誘いをしてきたリ、横柄な態度で接してくる不快な人を拒否することができる【ブロックリスト】がASOBOには備わっています。
「マナーが悪い」「断っているのにしつこい」など、関わりたくない人をブロックリストに登録すればアプリ内で接触することを避けることができます。
トラブルへ発展する前に拒否することでリスクを回避することができるから、不快に感じる人がいれば遠慮なくブロックしましょう。
【相互監視】違反ユーザーは運営に通報
アプリ内で利用規約に反する人や秩序を乱しているユーザーを見かけた場合、すぐにASOBOの運営へ通報して下さい。
ASOBOのアプリ内には通報機能が備わっており、いつでも違反ユーザーを運営に知らせることができます。
- 誹謗中傷してくる
- 出会い以外の目的で利用
- 金銭絡みのパパ活や援助交際
- ストーカーのように粘着してくる
このようなユーザーと接触した時は運営へ即通報するべきです。そのままアプリ内に放置すれば危害を加えてくる可能性があります。
ユーザー同士がお互いを相互的に監視することで、ASOBOのアプリ内を健全な環境に保つことができます。
【リスクが高い】出会い掲示板の利用を避ける
セフレやエッチな出会いを探すことができるASOBOの出会い掲示板は便利な一面、デリヘル嬢や援助交際を目的に利用している女の子が紛れ込んでいるから注意が必要です。
これまでに出会い系を使ったことがある経験者であれば、一般人と業者を見分けることは簡単にできるので出会い掲示板を利用しても問題はありません。
一方、出会い系初心者にとってASOBOの出会い掲示板を活用することはリスクが高いから避けたほうが賢明です。
【エロやビジネス絡み】怪しい誘いは断る
「今から会って、すぐにエッチしよう」「簡単に金儲けができるビジネスに興味ない?」など、怪しい誘いに乗ることは危険が伴うので断ってください。
ASOBOにおいて【エッチな出会い】や【儲かるビジネス】に関する誘いをしてくるユーザーは一般人ではなく、業者である可能性が高いので注意が必要です。
- 宗教に関する勧誘
- 株や投資の儲け話
- 現実的にあり得ないエッチな誘い
- 今すぐ会おうとしてくる
このような怪しい誘いや募集をしている人には近寄らないで下さい。関わると騙されたり、危険な目にあうかもしれません。
相手とのやり取りで少しでも違和感を感じたり、出来すぎた話をされた時はすぐに身を引くことが大切です。
ASOBOで安全にセフレを作る方法はこちら→ASOBO(アソボ)でセフレを作る3つの方法【試してわかった攻略法や注意点】
【疑問解決】ASOBOの安全性に関するQ&A
ここでは、ASOBO(アソボ)の安全性に関する疑問についてQ&A方式で解決していきます。
実際に使って危険な目に遭わなかった?
実際にASOBOに備わっている機能を使って出会いを探してみたけど、相手とトラブルになったり、悪質業者に騙されるといった危険な目に遭うことはありませんでした。
サイト内には援助目的やデリヘル嬢など、利用規約に反する出会いを募集している女の子がいたけど、相手にしなければ害はありません。
不正アクセスの被害にあわない?
自分のIDやパスワードを抜き取られて、不正にアクセスされる被害に遭うことはなかったです。ASOBOは厳重なセキュリティで守られているから、IDやパスワードが外部に流失することはありません。
他人になりすまして不正にアクセスした場合、ASOBOではすべての情報ログが残っているので警察に通報されます。
登録しても迷惑メールは送られてこない?
メールの通知やキャンペーン情報を受け取れるようにメールアドレスを登録しても、ASOBOの運営から迷惑メールが送り付けられることは絶対にないです。
僕は自分のメールアドレスを登録しているけど、迷惑メールが送られてきたことは一度もありません。
このように、運営会社も「迷惑メールの送信は一切しておりません」とサイト内で公言しています。
自分のメールアドレスを悪用されることはないので、余計な心配はいりません。
悪質なアダルトサイトや出会い系に誘導されない?
ASOBOのアプリ内に悪質なアダルトサイトや出会い系に誘導するための広告やリンクは一切設置されていないから、危険な外部サイトへ飛ばされて登録させられることはないです。
高額な料金の出会い系やエッチな動画サイトと提携して会員を誘導し、金儲けをしている悪質なアプリではありません。
サクラや業者に騙されない?
ASOBOには女性になりすまして男性に課金させるサクラや、バイトとして雇われているチャットレディはいません。運営スタッフがサクラとして働いていることもないから、騙される心配は不要です。
一般ユーザーに紛れて営業しているデリヘル嬢は見かけるけど、悪質な業者は排除されているので、実際に使っていても騙されたことはありませんでした。
高額な料金設定なの?架空請求されない?
ASOBOの料金は一般的な出会い系と比較すれば安いし、知名度が高くて人気のあるサイトと同等の設定になっているから使っても損することはありません。
運営がユーザーに対して悪質な架空請求をすることもないので金銭的な被害にあうことはないです。
asoboの料金についてはこちらを参考にどうぞ→ASOBO(アソボ)の料金を詳しく解説【キャッシュバックや無料ポイントを貰う方法】
【実感】「危ないから退会しよう」とは思わなかった
ASOBOへ登録して実際に使ってみたけど「危ないから退会しよう」と思うことは一度もなかったです。ユーザーが安心して使える環境を整えるために、きちんと管理されています。
会員を騙して詐欺行為をしている悪質なアプリではなく、健全な出会いの場として運営されている安全な出会いアプリです。
Q.ASOBOは詐欺の出会い系ですか?スパムきます?登録しても大丈夫ですか?
A.ASOBOは詐欺サイトではないです。僕はASOBOで実際に会えて結婚しました。 Yahoo!知恵袋【ASOBO(アソボ)】
このように「ASOBOで知り合った異性と結婚できた」と口コミしている人もいます。
危険な出会いアプリであれば、結婚相手を見つけることは絶対にできません。
今回の調査で、ASOBOがユーザーの出会いを真剣に応援している健全なサービスであることがわかりました。